釣り歴30年以上の筆者が書く、釣り初心者が最低限揃えるべき道具、服装、マナー等【海釣り編】

未分類

この記事では、海釣りをはじめてみたい!けど何を買えばいいかわからない!と思っている釣り初心者に向けたものとなります。

初めて釣りをするにあたって以下のことを思ったことはありませんか?

  • 釣り竿と糸と針とエサは必要なことはなんとなくはわかるが、具体的にどんなものを使えばいいかわからない。
  • ミミズみたいなエサを使うのが気持ち悪くて一歩が踏み出せない。
  • 周りに釣りの経験者がいなくて細かいことが聞けず、漠然と不安。

このブログは、釣りをしたことがない人でも、このブログを読めば一般的な釣り人レベルにはなれることを目指しております。

今まで釣りをやってみたくてもよくわからない。そんなモヤモヤをこの記事を読んで解決していってください。

ルアーか、エサか

まず、釣りをやるに当たって選ばないといけないのは「ルアー」でやるか「エサ」でやるかになります。

ルアー(疑似餌)は対象魚のエサの形を模して作ったものになります。

ちょうどイメージ画のように、小魚を模して作ったルアーなどもあります。

これらを釣り竿で操作して、対象魚を狙います。

対してエサはそのまま、魚が捕食するものとなります。一般的なのはイソメやジャリメ等の虫餌、サバの切り身、キビナゴなどの冷凍エサ、粉を練り固めた人口配合エサなどがあります。

とりあえず、エサで

ルアーで釣る、ということに対して強烈なこだわりやあこがれがない限り、とりあえずエサ釣りをしましょう。

ルアー釣りは仕掛けがシンプルで、釣れる魚も大きい個体が多いので人気ですが、多少の技術が必要な上、費用もかかるのでまずはエサ釣りのほうが無難です。

じゃあやっぱりキモいエサ使うの?

海釣りのエサでダントツにキモがられているであろうエサはおそらくイソメジャリメといったミミズのような形にキバあるタイプのものではないかと思います。

キバとキバの間に針を刺すときにイソメに噛まれて釣りが苦手になった。なんて知り合いが私にもいるくらいです。笑

私の釣り仲間でさえ、虫餌をさわれない人もいます。

彼はルアーをメインで釣りをしているので問題ないのですが、それほど虫餌は釣りをする上でのハードルとして高いものとして立ちはだかっていることがわかります。

エサはオキアミを

今回おすすめするエサはオキアミと呼ばれる、2,3センチ程度の死んでいるエビを使います。

こちらは虫餌に比べてエサ持ちが悪い(エサを針に付けて水中に沈めてから、エサが針から無くなる速度が早い)というデメリットもありますが、それはこまめにエサをつければいいだけのことなので、これで虫餌をつけないといけない恐怖はなくなります。

また、生きていても死んでいても生き物をエサにするのはちょっと、、、というかたはエサ風ワームもありますので、こちらをチェックしてみてください。

仕掛けは胴付きで

よく、初心者にはサビキ釣りがいい。なんてことをたまに聞きます。

アミコマセと呼ばれる、1-2ミリ程度の細かい甲殻類をたっぷりとカゴにいれ、ぼちゃんと落とせば煙幕状に広がり、たちまち魚が群れてきて下についている針に魚が食ってくる。というものになります。

たしかにこれでいい思いをしたことはたくさんありますが針がたくさんついていて、海に仕掛けを入れたとき、魚が掛かったとき、仕掛けを陸に戻すときに絡まるリスクが非常に高いです。

経験者と同伴するならばいいですが、初心者が1人で釣りにいく一発目でサビキをやって絡まったりしたら気持ち的に楽しめないのではないかと危惧しています。

そしてわりと散らかる釣りでもあるので、片付けをするのも大変です。

そんな釣りは、もう少しステップアップしてからのお楽しみということで、今回は比較的シンプルで簡単な仕掛けを紹介します。

その名も「胴突き仕掛け」

これは水中に入れた時、おもりが一番底にあり、上に2-3本針が付いているような仕掛けとなります。

2-3本の針であれば操作も楽ですし、おもりの上に針があることから、釣りのテンションを下げる要素でもある根掛かり(水中の底に針がかかり、仕掛けが切れてしまう)のリスクを軽減します。

エサのオキアミを針につけて、岸際の壁に仕掛けを引っ掛けないように、竿先を水面に出してそのまま真下に落とす。

リールからラインがでなくなったらおもりが底までついているので、リールを少し巻いてラインにテンションをかけます。

その後は基本放置でいいですが、ときどき竿を動かして誘ってみるのもいいです。

こんなシンプルな仕掛けでも魚はたくさん釣れます。

釣れる魚

釣れる魚は下記の魚がよく釣れます。

・カサゴ

あまりスーパーの鮮魚コーナーとかには置いていないので聞き馴染みがないかもしれないですが、美味しい魚です。味噌汁や唐揚げ、刺身などが美味しいです。

・メバル

こちらも美味しい魚です。煮付けなどが最適です。

・カワハギ

刺身や煮付けが最適です。特に夏の終わりから秋口にかけて肝が大きくなるので、醤油でといた肝醤油で食べる刺身は最高です。

・メジナ

磯で狙うイメージの強い魚ですが、初心者が行きやすい海釣り公園や堤防でも釣れることがあります。刺身や塩焼きが最適です。

・ウミタナゴ

ここら辺から釣り人から敬遠されがちな魚になってきますが、釣れにくい日中でも釣れてくれるので初心者にはうれしい魚です。フライで食べるとおいしいです。

・ベラ

こちらもトロピカルな見た目から敬遠されがちですが、アグレッシブな性格で引き味も楽しいです。煮付けで食べると意外に上品な味がします。

・ネンブツダイ

体長が大きくても10センチ程度とサイズがない為、本命の魚のエサ取りとして敬遠されてますが、群れでいますので初心者の小物釣りとしては、いれば無限に釣れる嬉しい魚です。頭を落として素揚げにするとおいしいです。

気をつけて!毒魚に注意!

釣りをしているといわゆる毒魚と呼ばれる毒をもった魚が釣れます。今回はその中でも割と簡単に釣れてしまうものを紹介します。

・ハオコゼ

こちらはヒレに毒のあるタイプです。刺されると相当痛いです。

・ゴンズイ

こちらも同様にヒレに毒があり、刺されると痛みます。

・クサフグ

こちらは食べるとアウトです。テトロドトキシンが含まれているので食べることはできません。

・キタマクラ

クサフグと同様です。

必要な道具一覧

・釣り竿、リール、ライン

これは釣具屋さんなんかにいくとちょい投げセットとか、初心者セットとかそんな名前で全てセットで売っているやつがあると思います。とりあえずはそれでいいです。

・仕掛け

今回はおかっぱり(船からではなく、陸から釣りをすること)で使用する胴付仕掛けを購入します。

・おもり

おもりはナスおもりというものの、5号と8号を買っておきましょう。普通の時は5号で、風が強かったり、潮の流れが早かったりしてちゃんと沈んでいるかわからない場合は8号を使いましょう。

・エサ

先ほど説明した通りオキアミを使います。小分けのパックのものなど買うと便利です。

・釣りケース

おもり等を入れておくケースになります。釣りに行く前には袋などの包装類を極力減らして、釣り場でゴミがなるべく出ないようにしましょう。

・釣りバッグ

全てのものを突っ込んでおくバッグになります。持ち運びが便利です。

・プライヤー(ペンチ)

魚の針を外したり、服に針が刺さった場合に有効です。釣り針にはカエシがついていて、一度刺さると簡単には抜けない構造になっているため、プライヤーは必須となります。

ナチュラム フィッシング専門店
¥1,760 (2023/08/31 23:55時点 | 楽天市場調べ)

・ラインカッター(はさみ)

釣り糸を切るために必要です。よく歯で切っている人もいますが、ラインが太くなって切れなくなったり、PEラインといって歯では切れないものもあります。また歯がすり減ったりしますのでやってはいけません。私がそうなってます。笑

・魚つかみ

釣りたての魚を素手で掴むのはなかなか至難の業です。ピチピチと大暴れする魚や滑りの強い魚、ヒレが鋭い魚もいるので素手で掴むのは危険です。

・クーラーボックス

釣った魚をクーラーボックスに入れて持ち帰りましょう。釣った魚をだけでなく、釣り餌や自分の飲み物や食べ物も入れておけば便利です。

・氷、保冷剤

クーラーボックスを冷やす為のものです。家で冷やした氷や保冷剤を持っていくのもいいですが、コンビニでロックアイスや板氷を買うのも良いです。ペットボトルを凍らしたものを使えば保冷剤兼飲み物にもなり一石二鳥です。

ナチュラム キャンプ専門店
¥2,304 (2023/09/01 00:01時点 | 楽天市場調べ)

・ライフジャケット

釣りをする際にはライフジャケットの着用をお願いします。

釣りの服装

とくにこれを着ないといけないと言うのはありませんが汚れてもよくて、動きやすい服装で行ってください。

ただ、海での釣りは日差しを避けることができない場所が多いので、長袖アームカバー、もしくは日焼け止めクリームを塗ったり、帽子サングラスをつけることをおすすめします。

また、蚊やブヨなどの虫もいることがありますので虫除けスプレーを携帯するなど対策が必要です。

サンドラッグe-shop
¥429 (2023/09/01 00:06時点 | 楽天市場調べ)

釣りのマナー

釣り特有のマナーというか人として当たり前のことが多いです。

・ゴミは捨てない

言うまでもなく自然で遊ぶのだから、来た時よりも綺麗にして帰るくらいの気持ちでいましょう。また釣具屋で道具を買ってすぐに釣りに行きたい気持ちはわかりますが、パッケージ等の釣りには必要のないゴミになりそうなものは外してから釣りに行った方が、不意に風で飛ばされたりするリスクは下げられそうです。

・先客の釣り人に挨拶する

大前提として、先にやっている釣り人からは最大限距離をとったところで釣りをしてください。それでも混んでいて近くでやらないといけない場合は一声かけていれてもらいましょう。

・過度な場所取りはしない

クーラーボックスなんかをおいて長時間その場を離れることはやめましょう。釣りをせずに場所取りだけしていると、周りもいい気持ちはしません。

相手や周辺環境のことを考えてモラルある行動をお願いします。

釣り場

ここでは特に場所は指定しませんが、下記のような場所が海沿いの都道府県になら、なにかしらあると思います。

・海釣り公園、海釣り施設

有料または無料で入れる、釣りをしていい公園があります。駐車場やトイレが付いていることが多いので、女性にも優しいです。

・堤防、岸壁

専用の駐車場があることはあまりないので、コインパーキングを探すところから始まることは多いです。私の住んでいる神奈川県では釣りは禁止じゃないけど投げ釣り、ルアー釣りは禁止、といったルールのあるところもあるの事前にルールはネットで予習しておきましょう。

・港

港でも釣りができるところもあります。ただあくまで漁師さんの仕事場であることが大前提ですので、迷惑をかけないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしたか?自分が海に行って魚を釣り上げるイメージはできましたでしょうか。

ここまで読んだあなたには海釣りの最低限の知識が備わっています。

あとは海にいくだけです。

それでは良きフィッシングライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました